2015年3月29日日曜日

経済産業省発行冊子に掲載されました。

経済産業省(平成27年1月発行)の冊子「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」に当館の取り組みが掲載されました。
掲載された理由は経済産業省サービス課が統括する「ハイ サービス日本 300 選」に登録されているからだそうです。

本ガイドラインは、サービス業の9割以上を占める中小企業の皆様に、経営課題を解決する際の参考にしていただくことを期待して、取り組みの方向性や具体的手法等をご紹介するものです、と書かれています。
 

実際にはA4サイズの半分を割いた狭いスペースです。
もし、興味や関心を持たれた方は、「中小企業庁 経営革新」で検索して見て下さい。冊子の入手先や細かい情報を入手することができます。

また、当HP上で「風曜日奮闘記」という連載ブログを書いています。
何故このようなホテルを始めたか、から始まり、現在は営業開始初期に経験した様々な出来事を書いています。
気ままに書いていますので、いつ発信するかも、いつ終わるかも判りません。
でも、誰かの、何かの参考になれば嬉しいと思っています。

当館の様なコンセプトを持つ宿泊施設が、日本のあっちこっちにできればいいと思っています。
私も後期高齢者。多少体が不自由でも、旅にでたいのです。


2015年3月22日日曜日

風曜日奮闘記 その22「夢は摩周湖のほとりから」

いよいよ営業スタート、NO2

19歳「いち健」の女性からいただいたFAXです。
文面
10年前、私の父は50歳で他界しました。私が19歳の時です。父は3年間車椅子の生活をしていました。(筋ジストロフィーによく似た難病でした)
どんどん動かなる体を見て本人も暗い気持ちになり、それを吹き飛ばすようによく旅行をしました。
兄の運転で高速を良く使った為、SA/PAのトイレのよく立ち寄りましたが、車椅子用のトイレは蜘蛛巣がはり、ひどく汚れていたのを覚えています。話がずれました。ごめんなさい。
ホテルや旅館を予約する際、必ず「車椅子でいけますか?客室までエレベーターでいけますか?」など確認をしましたが、断られたたり、また「エレベーターはあります。大丈夫です」といいながらエレベーターまでスロープなしで急な段差が5段もあったり、良い思い出は一つもなかったです。
我が家は母も元気で、兄は力持ちなのでそれでも旅行に行けましたが、きっと普通の女性だけで介護していたら、父は外へも出られなかったと思います。
北海道出身で釣りやゴルフなど外へ出るのが大好きだった父のことを思うと、風曜日さんが10年前にあったらどんなにかよかっただろうと、胸が熱くなります。
北海道に行ったときはぜひ泊まりに行かせて下さい。
いただいた便りの数々です。

障害者の方本人はもちろん、家族の皆様の楽し思い出ちなるホテル、頑張って、でもお体には気をつけて、ずっとずっと続けてください。                終わり

・・・ここまで書かれて、後に引けるものではないでよね。なんとか前に進まなければ!・・
    (右の画像は創業間もないころにいただいた便りです)

でも、背中の押され方にもいろいろあるのです。

次回へつづく。

2015年3月18日水曜日

風曜日奮闘記 その21「夢は摩周湖のほとりから」

いよいよ営業スタート。NO1.

開業から2年間ぐらいは、天地がひっくり返る様な毎日が続きました。フロント業務の他、納入業者や旅行代理店との打ち合わせ、取材や視察・見学者への対応、加えて日常業務(ゴミ捨て、買い物、送迎など)が次々と波のように押し寄せてくるのです。
サラリーマン生活28年もの間に身に付いた習慣は、急に変えることなど容易ではありません。
17時になると一日の仕事を終えた気分になったり、電話口では以前の会社名を名乗ったり、急に物が動きだす様な幻想に襲われたり、もう何をやっているかも判らない状態でした。

そんな中、背中をバーンと押されるような手紙やFAXが送られてくる様になったのです。

ある「たま障害」からの手紙
前略
先日はパンフレット送付していただき有難うございました。実際に旅行する運びとなると早くても来春、あるいは秋のなると思いますが、今わくわくしながらプランニングを始めたところです。実は本旅行に乗り気のメンバー達は、インターネット上で知り合った、時々各地でオンラインミーティグを楽しんでいる仲間です。
ほとんどが筋ジス、脊損、頚損、聾といった障害者である上、ベンチレーター使用の件などの事情もあり、宿泊、移動、観光等の面で身体の事を配慮したプランを作ろうと考えています。
当方北海道の事情にはうとく、今後何かと相談するかもしれません。
まだまだ日時も場所も何も具体的ではありませんが、飛行機の便と諸々の物理的事情を考えると「風曜日周辺が第一候補」という点では一致をみています。
何かありましたら、よろしくお願いいたします。
では、お礼まで。
・・・・こんな手紙をもたったら、忙しさにかまけている場合ではないよな・・・・。

次回へつづく。